あまりにも有名な禅語「一期一会」が揮毫された墨蹟です。 『一期一会』 【読み】 いちごいちえ 【意味】 「一期」とは人間の一生涯、「一会」はただ一度限りの会合の事。一度きりの機会を大切にせよ」という意味で用いられる。千利休が茶道の心得を説いた言葉として知られる。 *詳しくは9枚目写真参照 本紙、表装ともに最高の状態です。 長さ113.3㎝ 幅54.5㎝(表装を含む) 共箱。紙本。塗軸。 ▢方谷豊宗(ほうたに ほうしゅう) 昭和12年(1937)~ 昭和12年福岡県に生まれる。高等学校卒業後、大徳寺派崇福寺住職。方谷浩明老師(大徳寺第12代管長)の徒弟となり得度する。後崇福寺僧堂にて修行する。昭和34年大徳寺派安養寺住職・宗会議員・参事などを長年歴任する。現在、福聚山 海蔵寺住職。 ◆福聚山 海蔵寺(福岡県) 臨済宗大徳寺派に属し、その昔探題の北条氏某戒名鼎岩法周居士が開基となり開創。本尊馬頭観音像は福岡県の文化財指定を受ける。大悲本願を果たす威力ある観音として信仰が厚い。開山峯翁祖一(大暁禅師)は大燈国師を兄兄弟として大応国師に学ぶ。崇福寺第3世となり、後海蔵寺を創る。 【参考文献】 茶掛の禅語辞典 淡交社 #自分だけの茶道具を持ってみませんか #茶道具 #掛軸 #茶掛 #墨蹟 #富士 #お茶会 #一期一会 #一行 #床の間 #待合 #インテリア #おしゃれ #茶道 #裏千家 #表千家 #淡交会 #古美術 #方谷豊宗 #海蔵寺 #臨済宗 #大徳寺 #塔頭 #石川県 #和 #年中 #瀟酒 #古美術 #お茶席 #硯 #墨 #筆 #文鎮
『臨済宗大徳寺派海蔵寺住職 方谷豊宗自筆四字『一期一会』横物掛軸(共箱)』はヤフオクでから05月03日 15時 40分に出品され05月03日 15時 40分に終了予定です。即決価格は12,870円に設定されています。現在125件の入札があります。決済方法はYahoo!かんたん決済に対応。愛知県からの発送料は落札者が負担します。PRオプションはYahoo!かんたん決済、取りナビ(ベータ版)を利用したオークション、即買でした。
カテゴリー | おもちゃ・ホビー・グッズ>>>美術品>>>書 |
---|---|
商品の状態 | 未使用に近い |
専用品 書道 硯 赤間硯0⑨ 大硯 芖作 桐箱入り
¥ 12050
掛け軸2本 芳徳禅寺 橋本紹尚作「瀧」藤井誡堂作 朱竹画賛「竹有上下節」
¥ 11050
書道 すずり
¥ 12350
《特価》寿山石篆刻遊印【開巻】《整理番号:AY010》
¥ 7332
貴重 湘姫竹 筆① 書 送料込み0302
¥ 10920
仁和寺 第41世門跡 森諦圓 箱なし M994
¥ 7800
◆端石硯板◆特大12吋(30㎝)◆馬肝色に火捺・臙脂暈・金線◆唐木箱◎検→端渓
¥ 11700
【真作】紫野寛州/長谷川寛州/杉不妨雲流/禅語/掛軸/名家伝来/AB-857
¥ 10062
レア 中国墨 鉄斎翁書畫寶墨 徽歙曹素功堯千氏
¥ 7597
書道 墨 勝榮堂 上純松煙墨 松煙枯墨 旧墨 幻の松煙 昭和28年製造 70年物
¥ 7800
青木月斗 行く秋 保存箱 MA757
¥ 7020
【墨研】鳳来寺石◆名倉鳳山作 金鳳石自然硯◆書道具 文房四宝 美術工芸品 和硯
¥ 10920
硯 宋抗端渓
¥ 13000
ミリム様専用出品
¥ 7800
中国墨
¥ 7784
印材 印 はんこ 文房四宝 中国 獅子 白 箱入り 正方形 篆刻 手彫り 書道
¥ 9360
墨(中古)呉竹精昇堂 2本セット
¥ 8034
硯 すずり 書道具 赤間硯 花鳥図 #1959
¥ 13000
125 入札履歴
終了
オークファンの無料会員に登録すれば
一度検索した商品をお気に入り登録可能。
マイブックマーク機能で
いつでもすぐに登録した商品を
見返すことができます。
既に会員の方はこちらからログインをお願いいたします
「同じ商品を出品する」機能のご利用には
オークファン会員登録が必要です。
価格を表示するには、
オークファンプレミアム(月額8,800円/税込)の登録が必要です。
まずはお試し!!初月無料で過去の落札相場を確認!
オークションで稼ぐための人気機能!
「期間おまとめ検索」を使えば、複数月をまたいだ指定期間の相場検索が可能です。レアな商品の相場や過去の出品数をまとめて確認できます。
さらに、オークファンプレミアムに登録すると最大過去10年分の相場データが月1,200回まで閲覧可能です。
価格を表示するには、
オークファンプレミアム(月額2,200円/税込)の登録が必要です。
まずはお試し!!初月無料で過去の落札相場を確認!